1990年、東京都生まれ。2014年、武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース(水上泰財教室) 修了。
2010年、大学在学中に光風会展に年度最年少で初入選し光風奨励賞を受賞、同年日展にも年度最年少で初入選。12年、加計勉優秀賞を受賞。
16年、フジテレビドラマに美術協力として招聘され、物語の鍵となる木村佳乃氏の肖像画を執筆。17年、光風会会員に推挙、19年、光風会会員賞を受賞。
20年、日展会友に推挙。その他受賞、個展、グループ展多数。
作品は、「イメージを重ねた寓意的な作品」、「明暗に重きを置いた自然主義的作品」(新美術新聞)、「伝統的な写実と現代性の両方を感じさせる爽やかな人物像」、「等身大の写実」(月刊美術)などと評されている。「日本の外光派」の本流を継承する洋画家・藤森兼明氏に薫陶を受け、伝統的な外光表現を基調としながら現代的で明快な色彩と絵画性を感じさせる緩やかな筆触によって詩的にモチーフを描きだす作風が特徴。
現在 光風会 会員
日展 会友
文化ファッション大学院大学 非常勤講師
個展
2011 「結城唯善展 あしたのために」(ギャラリーメリーノ/岡山)
2012 「結城唯善展 わたしの中のあなた」(アートガーデン/岡山)
2016 「結城唯善展 From the shadows」(Gallery 201/東京)
主なグループ展
2011 「篦取芸術祭“HERATORI Art Festival2011”」(篦取神社/岡山)
「KAKE COLLECTION plus展」(加計美術館/岡山)
「Daydream—白昼夢—三草裕矢・結城唯善 二人展」(大学内アートスペース“ZONE”)
「真夜中の目覚めーDrawing for memory—」(大学内アートスペース“ZONE”)
2012 「第10回記念岡山日展会秀作展」(天神山文化プラザ/岡山)
「ラッセン展」(CASHI/東京)
「カセットとiPodの間ー平面の可能性ー展」(シャトー2F/東京)
「瑞穂の会 12人展」(アルテカーサ川越 美術ジャーナル画廊/埼玉)
2013 「第1回 燁の会展」(松坂屋名古屋店/愛知)
2014 「平成25年度 武蔵野美術大学卒業・修了制作展」(武蔵野美術大学/東京)
「第2回 燁の会展」(松坂屋名古屋店/愛知)
「平成25年度 第37回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展」(国立新美術館/東京)
「夢からの声 高田祐行+結城唯善 二人展」(アートガーデン/岡山)
2015 「第3回 燁の会展」(松坂屋名古屋店/愛知)
2016 「第4回 燁の会展」(松坂屋名古屋店/愛知)
「岡山日展会小品展」(ギャラリー倉敷/岡山)
2017 「第23回 INDIVIDUALIST展」(里庄町立図書館/岡山)
2018 「美人画の未来Ⅲ展」(阪神百貨店梅田本店/大阪)
2019 「優と美 夏の洋画俊英展」(大丸京都店/京都)
「夏の終わりの幻想怪奇展」(Ginza Six Artglorieux Gallery of Tokyo/東京)
「第1回 燦の会展」(富山大和/富山)
「第24回 INDIVIDUALIST展」(里庄町立図書館/岡山)
「岡孝俊・結城唯善 二人展」(伊藤五百亀記念館/愛媛)
2020 「光風会選抜展」(日本橋三越本店/東京)
「エトワール 輝く珠玉の洋画展」(大丸神戸店/兵庫)
入選
2009 「第21回 しんわ美術展」(津山市文化展示ホール/岡山)
2010 「第96回 光風会展」(国立新美術館/東京)’10 年度最年少入選・入賞 (以降毎年)
「第42回日展」(国立新美術館/東京)’10 年度最年少入選 (以降毎年)
2011 「第42回 岡山県美術展覧会」(岡山県立美術館/岡山)
「第28回FUKUIサムホール美術展」(福井カルチャーセンター・カルチャーホール/福井)
2014 「第2回 蒼翔会展」(天満屋岡山店・アトリエスズキ/岡山・東京)
「第1回改組新日展」(国立新美術館/東京)(’20会友推挙)
「第26回 しんわ美術展」(津山市文化展示ホール/岡山)
2015 「第3回 蒼翔会展」(天満屋岡山店・ギャラリー青羅/岡山・東京)
受賞
2010 「第96回光風会展」 光風奨励賞
2011 「第42回 岡山県美術展覧会」 県展賞
2012 加計勉優秀賞
2014 「第26回 しんわ美術展」奨励賞
2015 「第3回 蒼翔会展」奨励賞
2019 「第105回記念光風会展」 光風会会員賞
その他
2016 フジテレビ ドラマ「僕のヤバイ妻」 劇中絵画「望月真理亜の肖像」(演:木村佳乃)制作